アフィリエイトとサイト閉鎖のリスク

NO IMAGE

ネット副業は色々ありますが、それぞれリスクの大きさは異なります。
ネットによる投資などは、かなりリスクは大きいです。
アフィリエイトは、リスクは比較的低いと言われています。
確かにローリスクではありますが、それでも注意点もあるのです。

アフィリエイトはリスクは低い

FXやネット株などのネット副業の場合は、リスクはかなり大きくなります。
よくニュースなどで株価が暴落したという報道が流れますが、その際に株取引を行っていれば、大きな損失になってしまう事もあります。
一晩で金額が一気に減ってしまったという話は、非常に多いです。

それに対してアフィリエイトというネット副業の場合は、そこまでリスクは大きなものではありません。少なくとも、このビジネスは損失は発生しづらいからです。

例えばブログを立ち上げて、そこにアフィリエイトの商品広告を貼りつけたとします。しかし半年経過しても、売上げは3万円にしかなりませんでした。

売上数字自体はあまり高くないものの、少なくとも損失が発生している訳ではありません。
FXの場合、一晩で数十万円以上の損失になる事もよくありますが、アフィリエイトで一晩で数十万失われる事はまずありません。
そもそも、損失は発生しない仕組みになっています。

サイト閉鎖のリスクはある

ではアフィリエイトはノーリスクかと言われれば、実はそうとも言えない一面もあるのです。
やり方を間違ってしまいますと、膨大な時間が無駄になってしまうリスクがあります。

例えば多くの時間をかけて、サイトを立ち上げました。色々なところから情報をコピペして、サイトのボリュームも大きくなりました。
そしてサイトを立ち上げてから数ヶ月目に、アフィリエイトの審査を受けて、商品広告を色々貼り付けたとします。

実は上記のようなやり方ですと、かなりリスクが大きくなってしまうのです。上記のやり方の問題点は、情報をコピペしている点です。色々なサイトから情報をコピーするのは、検索エンジンからの評価が大きく下がってしまいます。それでは売上げ数字も期待できません。

何よりも問題なのは、サイトが削除されてしまう可能性です。
コピー元のサイトから訴えられてしまいますと、サイト閉鎖に追い込まれてしまう事があります。ですからノーリスクではありません。

数ヶ月かけてサイトを構築したにもかかわらず、努力が無駄になってしまうのは困るでしょう。ですからコピー禁止などのルールは、きちんと守るべきなのです。

逆に、そのルールをしっかり理解しておけば、高収入を稼げるネット副業でもあります。リスク対策の一環として、ルールは理解しておく方が良いでしょう。